古代ギリシア人が食べていた?チーズケーキの世界史・日本史

チーズケーキはお好きですか?

色んな種類のチーズケーキがあり定番の人気スイーツですが、いつの時代から食べられているのかあまり考えたことはないのではないでしょうか?
そんなチーズケーキのことを調べてみました。

f:id:uninini:20201021181455j:plain

チーズケーキとは?

チーズケーキとはチーズを主材料としたケーキ。
クリームチーズやカッテージチーズ等を使用する。
温製のものと冷製のものがある。

チーズケーキの種類

ベイクドチーズケーキ

クリームチーズに卵、砂糖、生クリーム、粉類を混ぜ合わせた生地を焼き上げて固めたもの。密度のあるどっしり濃厚なケーキになる。

レアチーズケーキ

クリームチーズに生クリームや砂糖を加え、ゼラチンで冷やし固めたもの。
卵を使用せず、真っ白な見た目であっさりとした味わい。オーブンを使用しないので、夏向き。

ベイクドチーズケーキやレアチーズケーキは土台としてグラハムクラッカーを細かく砕いたものが使われることが多い。
uninini.hatenablog.com

スフレチーズケーキ

クリームチーズに卵黄、砂糖、牛乳、粉類、卵白を泡立てたメレンゲを加え、湯煎焼きしたもの。メレンゲが加わることによって高さがあり、シュワシュワとした軽いケーキになる。定番は表面にアプリコットジャムが塗られている。スフレとはフランス語でsouffle「膨らんだ」の意味があるが、スフレチーズケーキの発祥は日本であり、世界では「Japanese Cheesecake」と呼ばれている。

ニューヨークチーズケーキ

ベイクドチーズケーキと似ているが、

一般的に言われているニューヨークチーズケーキの定義は

  • グラハムクラッカーのクラストを使用する。

チーズが多く湯煎焼きにすることによって水分が保たれ、しっとりとした濃厚なチーズの風味がある。

一応定義はあるがはっきりとしていないため、作り手によってこれは『ベイクドチーズケーキ』、これは『ニューヨークチーズケーキ』と言ってしまっても構わないらしい。曖昧さがある。

バスクチーズケーキ

スペイン・バスク地方で食されているチーズケーキ。
バスク地方サン・セバスティアンにある「ラ・ビーニャ」という店が発祥。
高温で短時間焼く。外側は黒く焦がしてあるが、中はしっとり溶けるような口当たりでクリーミー
近年日本で流行しており、コンビニのローソンでも『バスチー』という商品名で販売されている。


チーズケーキの歴史

チーズケーキの世界史


時代は遡り、古代ギリシアの『トリヨン』という食べ物がチーズケーキの原型だという説があります。
紀元前776年に第1回オリンピックが開催された時に、出場選手たちにこの『トリヨン』が振る舞われたと言われています。『トリヨン』はラード、ミルク、卵、チーズ、小麦をいちじくの葉に包んで茹でたものにハチミツをかけたもので、今のチーズケーキとは趣きの異なるプディングのような食べ物でした。

では現在私たちがイメージするおなじみのチーズケーキの姿をしたものはいつ頃からあったのでしょうか?

中世前期頃のポーランドの南にあるポドハレ地方が発祥の地だと言われています。
このポドハレ地方には『セルニック』という郷土菓子があります。『セルニック』は生乳を軽く発酵させた酸味のある『トゥファルク』という真っ白なフレッシュチーズをカスタードクリームと混ぜ合わせて焼き上げたお菓子です。この『セルニック』こそ私たちの知るベイクドチーズケーキの起源です。

f:id:uninini:20201021182141j:plain:w400
パイ生地を下に敷き、上はパイを網目状にして載せている。

今でもポドハレ地方では『セルニック』が人気で各家庭でよく食べられているそうです。
『トゥファルク』は酸味のあるチーズなので、通常チーズケーキに加えられるレモン果汁は入っていません。本来のチーズケーキはレモン果汁は元々入っていないそうです。

19世紀にポーランドユダヤ系移民がこの『セルニック』のレシピをアメリカに持ち込みました。1872年にはアメリカ·ニューヨークでフランスのヌーシャテルチーズに着想を得た乳製品加工業者ウィリアム・ローレンスによってクリームチーズが発明されると、口溶けのよい滑らかな様々なチーズケーキが誕生していきます。

チーズケーキの日本史

1873年(明治6年)に出版された須藤時一郎著『万宝珍書』の「甘味の製法」という項目に『ライスチースケーキ』という記述があり、1903年出版の村井弦斎著『食道楽』にも『チースソフレー』と記述されている。当時のチーズは『チース』と呼ばれていました。この頃は限られた人たちが食したようです。当時の日本人にはチーズは臭く敬遠されていたようです。一般に庶民に広がるようになるのは戦後のことです。今日のベイクドチーズケーキアメリ進駐軍によってもたらされたと言われています。


1964年には東京·赤坂のレストラン「トップス」がレアチーズケーキを発売します。クリームチーズと生クリームをベースにゼラチンを加えたレアチーズケーキの発祥と言われています。アメリカにレアチーズケーキ風のものはありましたが、『ノー・ベイク・チーズケーキ』というゼラチンを使用しないレモンの凝固作用を利用して作られています。


1969年には神戸「モロゾフ」がクリームチーズケーキを発売します。「モロゾフ」の当時の社長がドイツ出張中に立ち寄ったカフェで食べた『ケーゼクーヘン』に感銘を受け、帰国後試行錯誤して誕生しました。


by カエレバ

1980年代には焼きたてチーズケーキが発売されました。大阪「りくろーおじさんのチーズケーキ」や博多「てつおじさんのチーズケーキ」が発売開始されました。

by カエレバ

by カエレバ

1990年には当時バブル期の日本では『ティラミス』ブームが起こりました。イタリア料理が『イタ飯』と呼ばれていた時代です。

by カエレバ

現在は『バスクチーズケーキ』が流行中です。

by カエレバ

ハニーグラハムクラッカー【レシピ】

どうも、うにににです。

前回はグラハム粉とグラハムクラッカーとはなんぞや?というお話でした。
uninini.hatenablog.com

今回はグラハムクラッカーの作り方をご紹介します。いつもチーズケーキのボトムに使用しているレシピです。

グラハム粉は輸入食品の取り扱いが多いカルディで購入しました。
f:id:uninini:20201020015127j:plain:h420

◆材料◆

グラハム粉 30g

薄力粉 100g

ベーキングパウダー 2g(小さじ1/2)

塩 1.5g(小さじ1/4)

砂糖 30g

ハチミツ 20g

バターorショートニング 40g

水 大さじ1


◆作り方◆

1.バターはサイコロ状にカットしておき、水以外の材料をボウルに入れて、カードで切るように混ぜ、米粒状になったら水を加えて手でひとつにまとめる。

私はブレンダーのチョッパーを使用して作っています。作り方は同じです。
f:id:uninini:20201020015237j:plain:h420



2.オーブンペーパーを敷いた上に1の生地をのせ、その上にラップを被せる。めん棒で均一に薄く伸ばす。


3.ナイフや包丁で好きな大きさに縦横にカットする。フォークなどでピケする。
f:id:uninini:20201020015622j:plain:h400


4.オーブンペーパーごと天板にのせ、170℃に予熱したオーブンで薄く色づくまで15分焼き、150℃に下げて5~10分焼く。


甘くないクラッカーが好きなら砂糖は入れなくてもいいです。


出来上がりです✨
f:id:uninini:20201020015726j:plain:h420
ザクザクとした歯触りと小麦の香りがよくもう1枚、2枚と止まらなくなる味わいです。

そのまま食べてもまたジャムやクリームをのせたりしてアレンジしても。

こちらは同じレシピですが、うっかり焼きすぎたものです💦食感はカリカリで好みだったんですが、小麦の味が消えてしまいました。f:id:uninini:20201020043924j:plain:h420


今回は粗挽きタイプのグラハム粉を使ってあるので少なめの量でもザクザク感がありますが、細挽きや中挽きならもう少しグラハム粉の比率を増やしてもいいかもしれません。

オンラインで購入できるグラハム粉です。

by カエレバ
製菓·製パン材料の富澤商店のものです。

by カエレバ

お菓子材料キクヤの商品です。荒挽きです。

オーストラリア産のグラハム粉です。荒挽きです。



次回に続きます。

グラハム粉とグラハムクラッカーについて調べてみた

『グラハム粉』と『グラハムクラッカー』を知っていますか?

チーズケーキを作ったことがある方ならおなじみの食品かもしれません。底に敷きつめてある土台として使われています。
またグラハムクラッカーでチョコレートと焼いたマシュマロをサンドした『スモア』というアメリカのキャンプで人気の定番スイーツがあります。
日本ではあまり見かけることが少なく、売られているのは輸入食品店や製菓材料店や高級食材店など限られています。
そもそもグラハム粉とは何なのか?それに伴うグラハムクラッカーについて調べてみました。

  • グラハム粉とは?
  • グラハム粉とグラハムクラッカーの歴史
  • おすすめのグラハムクラッカー

グラハム粉とは?

小麦というのは表皮・胚芽・胚乳の3つからできています。

通常の白い小麦粉は表皮と胚芽を取り除き、胚乳のみを製粉したものです。

それに対し、全粒のまま全てをまるごと製粉したものが全粒粉です。

グラハム粉は全粒粉の一種です。
全粒粉とグラハム粉は製法が異なります。
グラハム粉は胚乳部分は普通の小麦粉のように細かく製粉し、表皮と胚芽は粗挽きにして、その二つを混ぜ合わせたものです。

グラハム粉は普通の小麦よりも栄養価が高く、ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなどの含有量が多いです。特にビタミンB1、食物繊維、鉄分は、小麦粉の約3倍含んでいます。

f:id:uninini:20201015000419p:plain:w360


グラハム粉とグラハムクラッカーの歴史

アメリカの菜食主義の急先鋒で教会の聖職者でもあるシルベスター・グラハム(Sylvester Graham)という人物が1829年にグラハム粉を発明したことが名前の由来です。

グラハム氏は小麦の表皮や胚芽の栄養が失われることを懸念し、全粒小麦粉を提唱しました。
生来病弱であったグラハム氏は生理学や健康学を研究し、次第に当時まだ浸透していなかった菜食主義を唱えました。禁欲主義でカフェイン、肉類、香辛料、アルコール、タバコを嫌い、また風味豊かな動物性の食事は性的欲求をもたらし、人々の健康と道徳が侵食されると信じていました。性欲を抑制するためにグラハムクラッカーを考案したと言われています。

現代の一般的なグラハムクラッカーはグラハム粉に普通の小麦が配合されていたり、脂肪分(バターやショートニング)も加えられ、添加物入りのものなどグラハム氏のストイックな哲学とはかけ離れたものかもしれませんね。

ちなみにシルベスター・グラハムの信奉者にはコーンフレークを開発したジョン・ハーヴェイ・ケロッグ医学博士がいます。ケロッグ社を創設したケロッグ兄弟のお兄さんです。


おすすめのグラハムクラッカー

オンラインで購入できるグラハムクラッカーをいくつかご紹介します。

by カエレバ

イタリア産のクラッカーです。甘みはなく、シンプルな材料で作られていて小麦本来の味が香ばしく味わえます。ワインやチーズとの相性もいいです。



by カエレバ

製菓・製パン材料専門店の富澤商店のものです。
丸く焼き上げたものを軽く割ってあり、砕けやすいビスケットです。チーズケーキの土台やお菓子のトッピングなどに使いやすいです。



by カエレバ

ハワイの老舗メーカーのグラハムクラッカーです。
こちらはシナモン味で、そのまま食べても。プレーンタイプもあります。

次回に続きます。

続きを読む

芽キャベツと鶏肉のトマトペンネ【レシピ】【業務スーパー】

どうも、うにににです。


今回は全然秋らしくないのですが、芽キャベツと鶏肉のトマトペンネを作りましたので、ご紹介します。


f:id:uninini:20201009030348j:plain:w360

というのも最近、ベルギー産の冷凍芽キャベツを見つけて、料理に使ってみたかったからです。

ベルギーから直輸入!小さくてまんまるい形状がかわいい芽キャベツは爽やかな苦みがあり、ビタミンCやカロテンを多く含んでいます。和洋中の様々なお料理にお使いいただけます。天ぷら、すき焼き、漬物など、是非、いろんな料理方法を試してみてください。

業務スーパー公式サイトより


f:id:uninini:20201009042742j:plain:w360

500g 購入価格¥138(税抜)

前回の全粒粉スパゲッティ同様、業務スーパーの商品です。
uninini.hatenablog.com



我が家のテキトーなレシピを載せるのはちょっと恥ずかしいですが、ご紹介します。


芽キャベツと鶏肉のトマトペンネ


◆材料◆ 2人分


鶏モモ肉 150g

芽キャベツ 12個

ペンネ 160g

ニンニク1かけ

鷹の爪1本

トマトホール缶 半分~1缶

コンソメ少々

オリーブオイル適宜

塩 お湯の1%

黒こしょう少々



◆作り方◆

  1. お湯を沸かし、塩を入れ、ペンネを茹でる。表示時間より少し前に引き揚げる。
  2. フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたニンニクと鷹の爪を入れて弱火で香りが立つまで炒め、一口大に切った鶏モモ肉を入れ、炒める。
  3. ホールトマトを入れヘラで潰したらコンソメを好みで加え少し煮詰めていき、冷凍芽キャベツを加えてさらに少し火を通す。
  4. ペンネをフライパンに加え、茹で汁も少し入れてトマトソースとよく合わせる。黒こしょうをかけ、チーズがあればここで加えてもOK。

f:id:uninini:20201009071033j:plain:w360

芽キャベツは普通のキャベツをぎゅっと濃縮したような少し苦味の感じられる大人味で美味しいです。かた茹でされてあるので、あとは好みのかたさに調整すると良いみたいです。

栄養面でもビタミンC・ビタミンK・βカロチンルテイン他栄養豊富な食材です。
今回使用したのは冷凍なので、フレッシュに比べて栄養価は少し落ちるかもしれませんが、そこそこは摂取できるしょう。

色んな料理に活用できそうです。包丁入らずでポンとお鍋に放り込めて楽チンです🎵

ではまた👋

オススメ度★★★★☆

銀河鉄道999劇場版を観る

日曜日に『銀河鉄道999劇場版』がBSトゥエルビで放送されていた。

録画されてたので、なんとなく見はじめた。

本当は宮沢賢治銀河鉄道の夜と間違えて録画していた。

まあ、いいか、そういえばちゃんとまともに見るのは初めてだなあと思いながら観ていた。


有名すぎる作品なので、テレビで懐かしのアニメ特集があると幾度となく名シーンが流れていたし、テレビ版もずいぶん昔に再々放送みたいなのをチラッと見ていた気もする。

ストーリーは


身体を機械にかえて、人間は死なないですむようになった。そんな時代にも、やはり貧しい人々は存在する。彼らにとって、機械の身体は高価なものであり、買うことができなかった。そんな中、一つの噂が流れる。銀河鉄道999に乗れば、タダで機械の身体を貰える星に行けるというのだ。
少年・星野鉄郎は母と二人、噂をたよりに銀河鉄道の停車駅、メガロポリスに向かう。その途中、二人は機械伯爵による人間狩りに遭い、母は殺されてしまう。メガロポリスのスラムに居着いた鉄郎は、銀河鉄道のパスを手に入れる機会を伺い、実行に移すも失敗に終わる。しかし、そのとき知り合った謎の美女メーテルから、鉄郎は銀河超特急999号のパスをもらい受けて、メーテルとともに地球を旅立つのだった。
旅の途中、鉄郎は山賊アンタレスや女海賊エメラルダス、キャプテン・ハーロックとその親友大山トチローとの出会い、そして別れを通じて、次第にたくましく成長してゆく。
タイタンで老女から受け取った機械人間に有効な銃である『戦士の銃』で、ついに母の仇・機械伯爵を倒す鉄郎。目的を果たした鉄郎は、いつしか機械の体を憎むようになり機械の体をタダでくれるという惑星を破壊すると宣言する。 そして999号は終着駅に向かった・・・
 東映アニメーション公式サイトより


1979年公開でCG技術もないアナログな時代の作品とは思えない位、最後まで引き込まれて見終えた。

1人の少年鉄郎が宇宙の旅をしながらたくましく成長していく物語だが、私の記憶の中で鉄郎はもうちょっとぶ○いくだったような・・・
こんなにキリっとかっこよかったかなと思っていたら、あとから調べてみるとアニメ版と劇場版では作画も年齢も変わっているらしいことが分かった。アニメ版は10歳で劇場版は15歳らしい。映画版には青春要素を取り入れたかったらしい。メーテルは複雑な設定から永遠のきれいなお姉さんという感じなのかな。

また声優好きには往年の声優がたくさんキャスティングされていて、それも楽しめた。

主人公鉄郎役がドラゴンボール孫悟空役の野沢雅子さん、メーテル役はオードリー・ヘプバーンの吹き替えで有名な池田昌子さん。

車掌さん役肝付兼太さん、メーテルの父役納谷悟朗さん、トチロー役富山敬さん、プロメシューム来宮良子さんほか今は亡き懐かしい声優さん達の演技も素晴らしく、胸が熱くなった。


物語の後半には黒いマントを翻してキャプテン・ハーロックが突如出てきたときは、銀河鉄道999に出てきたっけ?これも映画だけのよくある特別出演かなと思っていたら、声優はルパン三世石川五右衛門役の井上真樹夫さんで格好良すぎてしびれた。女海賊エメラルダスというキャラクターも出てくるが、このキャラも特別出演かな、この劇場版しか観たことがないのでよく分からないが。

あとこの作品は女性の登場人物が多いなと思った。メーテルはもちろんのこと冥王星で登場するシャドウ、機械伯爵の愛人らしきリューズ、銀河鉄道999号のウェイトレス・クレア、前述の女海賊エメラルダスなど・・・

全員ロングヘア―のスレンダー美人、タイプが似すぎてないかとツッコまないでもないが松本零士先生のタイプなんだろうか。
そして皆、健気で悲しみを背負っている、そして艶っぽい。そこは古き良き昭和感が漂っているなと感じた。

特に印象に残ったのは999号のウェイトレス・クレア。
元は人間だが、母親の見栄で全身クリスタルガラスの身体に変えられてしまった、今でいうひどい毒親持ちの可哀そうな身の上。生身の身体に戻るため999号でウェイトレスをしていた。
鉄郎にひそかに片想いをして、最後は鉄郎が危ない場面に自分を犠牲にして助け、クリスタルガラスの身体がキラキラと砕け散っていく。とても儚くて美しく悲しいシーンだった。


最後に鉄郎とメーテルの別れ際のシーンでメーテルが鉄郎に言う台詞。


「いつか私が帰ってきて、あなたの傍にいても、あなたは私に気が付かないでしょうね」

「私は、あなたの想い出の中にだけいる女。 私は、あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影」


(それ自分で言っちゃう⁉と思わないでもなかったが)メーテルという存在は鉄郎という一人の少年のかけがえのない初恋だったという表現なのかなと思った。

とにかくなんとなく知ったつもりでいた作品だったが、じっくり観ると面白く、長く愛されている作品なのも深く納得した。

銀河鉄道999 [Blu-ray]

銀河鉄道999 [Blu-ray]

  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: Blu-ray

全粒粉スパゲッティのペペロンチーノ【業務スーパー】

どうも、うにににです。

春先に業務スーパーが生活圏にオープンしてからたまに通っています。

噂には聞いていましたが、かなりコスパの良いお店ですね。神戸物産が手掛けているので輸入食品が多く、めずらしい商品もちらほら見かけます。

この前はこんな物を見つけました。

f:id:uninini:20201005055800j:plain:w360

オーガニック全粒粉スパゲッティ 500g 1.6mm

購入価格¥158(税抜)


全粒粉スパゲッティはどこでも売っている物ではないですよね。価格も相場の半分くらいではないでしょうか。

イタリアから直輸入!有機デュラム小麦のセモリナを使用した、オーガニック全粒粉スパゲティ1.6mmです。小麦の胚芽や表皮などをそのまま使用した全粒粉パスタです。ほんのり茶色の見た目に加え、小麦の香ばしさを感じる深い味わいと、独特の食感が特徴。たっぷりのお湯でアルデンテより少しやわらかめに茹でるのがおすすめです。トマト系のソースなど、お好みパスタソースで召し上がりください。

業務スーパー公式サイトより

パッケージはイタリア語で表記されていて、詳細は分かりませんが、表に茹で時間7minと書かれてあります。


f:id:uninini:20201005040756j:plain:w400

開けるとこんな茶色の麺です。


今まで2回作ってみました。

1回目は少しやわらかめ推奨だったので、7分より1分足して8分茹でましたがまだ芯があり、結局10分茹でました。

食べた感想は、ほぼお蕎麦でした。

スパゲッティのもちもち感はありません。食感はブツブツと切れる。素朴な味わいがありますが、好き嫌いの別れる感じです。万人受けはしないでしょう。
ただ小麦胚芽や表皮の栄養素や食物繊維をまるごと摂取できるし、普通のスパゲッティより低GI食品なので糖質制限をしているけどスパゲッティを食べたい人などにはよい食品だなと思いました。

2回目はこれです。

f:id:uninini:20201004000833j:plain:w360

※決して焼きそばではありません。

ニンニクと唐辛子、アンチョビとキャベツのペペロンチーノです。

あれ?なんだかおいしくなってる♪


前回との違いは

  • 茹で時間を大幅に長く15分間茹でた
  • アンチョビを加えた


この2点くらいです。


そのおかげかぼそぼそ感はなくなり、もちもちまではいかないけれど、かなり前回より食べやすく美味しく感じられました。茹ですぎてフニャフニャになりそうですが、なっていませんでした。もしかしたら我が家の中くらいの茹で鍋が小さかったのかもしれませんが。

またアンチョビの独特の風味と個性の強い全粒粉スパゲッティはよくマッチしています。

お蕎麦感が減り、スパゲッティらしくなりました。(いえ、もともとスパゲッティなんですけどね)

もう少し改良の余地がありそうですが、まずまず美味しく食べられるようになって嬉しいです。
次はトマトソース系に挑戦してみようかな♪

全粒粉スパゲッティが苦手な方は長めに茹でてみるのもいいかもしれませんね。

ではまた👋

【追記】

また全粒粉スパゲッティ使いました。

今回は前回よりひとまわり大きなお鍋で10分間茹でました。

前回のペペロンチーノと違い水分量の多いトマトソースで硬めで引き揚げたスパゲッティを煮込むように絡めたので、アルデンテ気味に美味しく仕上がりました。今回もアンチョビ入りです。

f:id:uninini:20201023222525j:plain:w360


オススメ度★★★☆☆

サーターアンダギー

今週のお題「好きなおやつ」

ここ最近、気が向いたらよく作って食べているのが沖縄ドーナツのサーターアンダギーだ。

きっかけは一ヶ月くらい前にradiko でラジオを聴いていたら、Creepy NutsのDJ 松永が熱くサーターアンダギーについて語っていたからだ。『小麦粉と卵と砂糖とふくらし粉があればできる、あいつ少量作ったつもりがパンパンになるから、野球ボールのつもりがサッカーボールになる。一人暮らしの味方はもやしじゃなくてサーターアンダギーだ。結局小麦と油が一番好き』みたいな内容で興味を持ったからだ。

レシピをググると、本当にシンプルな材料を混ぜて揚げれば出来上がる。


f:id:uninini:20200930235627j:plain:w480

奥の方は焦げてるわけではなく、シナモンパウダーをまぶしたもの。

揚げたては外側がザクザクしていて、中はほわっとした食感で思った以上に美味しい。

生地は少し寝かせると安定した生地になって良いらしい。今回は冷蔵庫で3時間寝かせた。

f:id:uninini:20201001003047j:plain:h300


サーターアンダギーは昔から保存がきくので重宝された食品らしく常温でも1~2週間は持つとのこと。

本当に沢山できるのでちょっとずつ2、3日かけておやつにするが、やっぱり段々ともさついてはくる。でも味わい深くて美味しい。ブラックコーヒーのお供にしている。

まだしばらく飽きそうにない。